株式会社IP Stream 代表 小川 一について
<経歴>
★青森県八戸市出身
1995年 京都大学工学部情報工学科 卒業
1995年 松下電器産業株式会社(現:パナソニック株式会社) 入社
半導体部門にて、プロセッサ、コンパイラの開発に携わる
特許活用を軸にした知財戦略業務も推進
2010年 知財部門へ異動
半導体・白物家電分野のライセンス交渉・訴訟・アライアンス・特許売買を含む知財戦略を推進
2014年 日東紡績株式会社 知財責任者を担当
2015年 株式会社 IP Bridge 入社 ライセンスディレクター(半導体特許担当)
海外半導体企業10数社とライセンス契約締結/企業向けの特許活用コンサル事業も推進
2021年 特許活用事務所 IP STREAMを設立
2022年 ユニゾン・キャピタル株式会社 マネジメントアドバイザー就任(現任)
株式会社 IP Streamを設立(代表取締役 現任)
2024年 株式会社知的創造サイクルラボを設立(代表取締役 現任)
2024年 山形大学 客員准教授 就任(現任)
発明が生まれ、収益化されるまでのすべてのフェーズ(発明、権利化、特許売買、ライセンス交渉、訴訟、契約締結) を経験
<資格>
1996年 第一種情報処理技術者試験 合格
2007年 弁理士試験 合格
<最近の外部活動>
2022年 日本弁理士会 知財プレゼンス向上委員会 副委員長、関東会 東京委員会 委員、中小スタートアップ支援委員会 委員
日本弁理士会 ガバナンス・コード実践マニュアル執筆対応タスクフォース メンバー
2023年 日本弁理士会 知財プレゼンス向上委員会 委員長、関東会 東京委員会 副委員長、中小スタートアップ支援委員会 副委員長
2024年 日本弁理士会 知財プレゼンス向上委員会 副委員長、関東会 東京委員会 副委員長、中小スタートアップ支援委員会 副委員長
日本弁理士会 関東会 弁理士派遣WG メンバー、知的財産経営センター 企業価値担保権PT メンバー
2025年 日本弁理士会 関東会 幹事、中小スタートアップ委員会 委員長、東京委員会 委員、知的財産経営センター 企業価値担保権PT メンバー
2020年 ソニーR&D部門向け講演 「特許活用の視点で見る“良い特許” ~特許活用会社から見たビジネスに使える特許とは~」
2021年 日本ライセンス協会季刊誌 LES NEWS JAPAN Vol.62「特許活用会社から見た良い特許とは」
日本弁理士会関東会 知的財産セミナー 2021「活用できる特許を生み出すためのヒント」(講師)
日本弁理士会関東会 知的財産セミナー 2021「座談会:投資型クラウドファンディングと知財」(パネラー)
2022年 月刊パテント Vol.75 No.5 「知財信託制度の活用実態に関する調査研究」共著
日本ライセンス協会年次大会 知財ファイナンスWG「CGCガイドラインが期待する投資活動と知財ファイナンス」(登壇)
日本弁理士会関東会 「特許マネタイズ概論(ライブ配信研修)」(講師)
知財実務オンライン(YouTube) 第115回「実践!特許マネタイズ~非コア事業の特許ポートフォリオ活用~」(ゲスト登壇)
一般社団法人日本知財学会 第20回年次学術研究発表会「特許活用スキームにおける知財信託の位置づけ」(発表者)
日本弁理士会関東会 「不動産鑑定から広がる知財戦略〜企業不動産の戦略的活用等に学ぶ知財活用〜」(講師)
日本弁理士会「知財信託制度の紹介及び活用実態」(講師)
2023年 日本弁理士会関東会 知的財産セミナー 2022「創業者・スタートアップ企業のための資金調達と知財対策~アイディアで事業を起こす~」(パネラー進行役)
日本弁理士会京都地区会「特許マネタイズの進め方~ライセンス交渉・訴訟の実情を踏まえて~」(講師)
日本ライセンス協会 企業法務・知財マネジメントWG「知財信託の活用/投資会社における知財DD・価値評価」(外部講師)
無名会研修 「特許マネタイズ実務とその視点での”良い特許”」(講師)
日本弁理士会「『知財・無形資産ガバナンスガイドライン』実践の手引き」基礎編 (講師)
日本弁理士会関東会「不動産鑑定から広がる知財戦略~不動産業界における資金調達方法に学ぶ知財活用~」(講師)
2024年 日本弁理士会関東会「企業価値を解き放つ新たな弁理士の役割~PE投資の視点から~」(講師)
日本弁理士会東海会「知的財産の流通による活用について」(講師)
知財みらい勉強会「特許マネタイズの実務と戦略」(講師)
日本弁理士会関東会「知的財産活用について~公認会計士との連携による活用~」(講師)
Confederation of Indian Industry 主催 Value IPR2.0 “Patent Monetization Practices and Strategies”(講師)
2025年 INPIT主催 iAca オンラインセミナー 「大学等の研究成果の社会実装に向けた早い段階からの知財支援」(パネラー)